乗り換え準備

NURO光が開通する期間は?また、開通まではどうやってネットする?

NURO光がいつ開通するか考える女性
Ogawa

インターネットを新しく使いたいときに気になることの一つは、

「インターネット回線って申し込んでからどのくらいで開通するの?」

ということだと思います。

 

お引越しをする方であれば、新居に引越す日を目安にネットを開通させたいと思います。今のネット回線に満足がいっていない方であればなるべく早く新しい回線にしたいので、どのくらいでネットを変えられるか気になるところですよね。

 

NURO光は、

スムーズに開通工事が進めば、1ヶ月ほど

でネットが使えるようになります。

しかし、「スムーズに開通工事が進めば」と書いたように、申し込む時期などによっては開通までの期間が伸びることもあります

 

ですので、当記事ではNURO光の基本的な開通期間と、どのようなときに開通が遅くなるのかをご説明します。

また、NURO光開通までにインターネットをしたい場合、どうすれば良いかも合わせてご紹介しますので、ご自身のネット利用用途に合わせて見てみて下さいね。

NURO光ってどれくらいの期間で開通するの?

NURO光の開通にかかる期間は?

NURO光は、申し込んでから実際にインターネットが使えるようになるまでにどれくらいの期間がかかるのでしょうか?

 

冒頭でもお伝えしたように、NURO光は早ければ、

申し込みからだいたい1ヶ月程度

でネットが使えるようになります。私の時も1ヶ月ちょっとでNURO光が開通しました。手続きや工事がスムーズに行けば、これくらいの期間で開通する方が多いです。

 

一方、多くの方がネット回線を申し込む時期、例えば引越しの時期などの場合は工事の予約がかなり先になることも多く、NURO光開通までに2〜3ヶ月かかる場合もあるようです。

 

一般的には、NTTなどのインターネット回線(フレッツ光やコラボ光)は早ければ3週間程度で開通します。そういった回線に比べるとNURO光の開通は少し期間がかかりますね。

 

NURO光のネット開通に時間がかかる理由は…

 

実はNURO光が、NTTが未使用のインターネット網を使って運用されていることに関係しています。

 

コラボ光などのNTTのインターネット回線であれば、宅内・屋外の工事共にNTTが行うので、工事は1回で済みます。

しかしNURO光の場合はインターネット網がNTTのものなので、宅内の工事はNURO光のSo-netが、屋外の工事をNTTが行うのです。

 

このように工事を計2回に分けて行う分、ネット開通が少し遅くなるのですね。

 

ですのでNURO光を申し込む時は、1ヶ月以上先にネットが開通することを見据えて申し込みをした方が良さそうです。

どんな時に開通が遅くなるの?

引越しシーズンでなかなかネット開通しない

NURO光は申し込みからインターネットが使えるようになるまで、場合によっては2~3ヶ月かかることもあるとお伝えしました。

では、どういった場合にネット開通までの時間がかかってしまうのでしょうか?

 

具体的には、以下のような場合にはネット開通までに時間がかかることが多いです。

  • 引越シーズンなどの繁忙期
  • 工事日がご自身の都合に合わない場合
  • 1回目の工事で回線を引き込む準備ができないとき

言われてみると当たり前の内容かもしれませんが、一つ一つ詳しく見ていきますね。

 

引越シーズンはネット契約も混み合う

これは想像しやすいかと思いますが、引越シーズンは引越し先でインターネットを契約したい方が多いので、ネットの契約も混み合います

そしてインターネットの契約が混み合うと工事が順番待ちになるので、結果として開通までの期間が長くなってしまうのです。

 

なお、一般的な引越シーズンは、

  • 新入学・新卒のフレッシャーズシーズンである3〜4月
  • 転勤などが多い9〜10月

です。

 

インターネットの申し込みはこのちょっと前から増え始めるので、ネット開通までが長くなりがちなのは、1〜3月、7〜9月頃に申し込んだ場合ですね。

逆にそれ以外の時期(特に5〜6月、11〜12月辺り)は、インターネット開通までが比較的スムーズに進むことが多いです。

 

とは言っても、「比較的空いている時期に申し込むのが良いよ」というわけではなくて、ちょっと込み合う時期に申し込んだ場合にその心構えをあらかじめできるよう、ここでは込み合う時期をお伝えいたしました。

ネット回線は早く申し込めばそれだけ早く開通するので、「NURO光を使いたいな!」と思った時に申し込むのが一番良いです。

 

なお、もし込み合う時期に申し込んだ時は、場合によってはネット開通までの間、ネットを使う環境が必要になるかもしれません。そういった場合は下のネット開通まではどうやってインターネットをする?の項を参考にして、固定回線が開通するまでをしのいで下さいね。

 

工事日の折り合いがなかなかつかない場合

NURO光の工事は、NURO光側の工事予約が空いている日とご自身の予定の折り合いのつく日に行います。これはNTTでも一緒です。

 

しかし、工事日の折り合いがつかない場合、当たり前ですが工事はどんどん先延ばしになってしまいますよね。

そうすると、ネット開通までの期間も後にずれていってしまうので、スムーズに工事日が決まれば1ヶ月ほどで終わるはずだった工事も、ご自身のご都合によっては2ヶ月3ヶ月先とずれていきます。

 

ですので、NURO光を申し込む際は1〜2ヶ月先までのご予定を確認して、

工事日として空けられる日をあらかじめ何日か決めておくと良い

と思います。

 

なお、NURO光の工事は別日に計2回行います

しかしどうしても1日しか休みを取れなそうな場合は、別途有償(¥5,000円)で宅内・屋外工事を1日で一気に行うこともできます。忙しくて工事日をなかなか決められない方は、このオプションを使用するのも一つの手ですね。

ただ、工事を同日に一気に行うからといって、ネット開通までの期間が短くなるわけではないことに注意して下さい。ネット開通までの期間はオプションを使ってもだいたい同じです。

NURO光の工事同日対応の期間

 

ですので、なかなか計2日間分の休みが取れなくて工事がのびのびになってしまいそうな方が、1日休みを取るだけで一気に工事を行うことができるオプションと考えた方が良さそうですね。

 

1回目の工事で宅内工事が完了しない場合

NURO光の工事は、

  • 宅内工事…家の中の配線及び外から配線を引くための準備
  • 屋外工事…外から宅内に配線を引き込む

の計2回行います。

 

この内、先に行うのが宅内工事なのですが、宅内工事の際に何らかの問題があって工事が完了しない場合があります。この場合は別の日に改めて宅内工事を行う必要があるので、その分だけNURO光の開通が遅れてしまいます。

 

ちなみにこのようなケースの例としては、

  • 壁に穴を開ける必要があることがわかったが、世帯主がすぐに決められない
  • 屋外工事で光回線を引き込めるかどうか、宅内工事の際にすぐに判断できない

など、NURO光の申込者都合の場合もあれば、NURO光側の都合のこともあります。

 

いずれにしても、これは1回目の宅内工事で工事の方に見てもらわないことにはなかなかわかりませんから、こうなってしまった場合は工事の方の指示に沿って進めていきましょう

なお、補足ではありますが、光回線を引き込めそうかどうかの判断はある程度ならご自身でも可能です。これについて知りたい方は、詳しくはNURO光の回線を家に引き入れるときはどこから引くの?の記事を見てみて下さいね。

 

補足:ネット開通まではどうやってインターネットをする?

NURO光開通まではどうやってインターネットを使う?

さて、NURO光が開通するのは契約してから、

  • 一般的には1ヶ月ちょっと
  • 引越しシーズンなどは2~3ヶ月かかる場合もある

とお伝えしました。

 

他回線からNURO光に乗換えをする方は、NURO光が開通するタイミングに合わせて今までのネット回線を解約すれば、インターネットが使えない期間は発生しないので問題ありません。

 

しかし、新居で初めてネット回線を引く場合や何らかの理由で今までの回線を先に解約してしまった場合、インターネット回線を使えない期間ができてしまうことがありますよね。

そういった時にインターネットを使わないなら問題ありませんが、インターネットの固定回線が開通していない間も、

  • スマホで友人のInstagramの動画をたくさん見たい
  • パソコンでyoutubeを見たい
  • パソコン専用のブラウザゲームをしたい

など、ネットに繋ぎたい局面って色々出てくるかもしれません。

 

今はスマホを持っている方が多いですから、ちょっとしたことであればスマホで検索したり動画を見たりはできます。

しかし、いっぱい動画を見たい時などは、スマホで見るとすぐにデータ容量制限をオーバーしてしまいます。また、「どうしてもパソコンでブログを更新したい」など、スマホではなくてパソコンでネットをしたいこともあると思います。

そういった場合は固定回線が開通するまで、一時的にネットに繋ぐ方法を考えた方が良いでしょう。

 

こういった場合にネットを使うには、下記のような選択肢があります。

 

それぞれの方法について、詳細を見てみましょう。

 

スマホのテザリング機能を使う

パソコンをテザリングでつないでネットする

スマートフォンやiPhoneのテザリング機能を使ったことがある方は結構いらっしゃるかもしれません。

 

テザリングとは…

 

スマホの電波を使ってパソコンなどでインターネットをすることができる機能です。

(ただしスマホの契約内容や端末によってはテザリングが使えない場合もあります)

 

テザリングを使えば、スマホの電波が届く場所ならどこでもインターネットができるようになります。

 

また、固定回線がない短い間だけ別の方法でネットを使うという点で考えると、テザリングが向いているのはパソコンでネットをちょこっとやりたいという方です。ちょこっとというのは、検索したりちょっとだけ動画を見たりなどですね。

 

具体的には、

  • パソコンの方が文字を打つのが楽だからブログの更新をパソコンでやりたい
  • ちょっとだけ動画を見たい

など、そこまでデータを使う作業をしないのであればテザリングでも十分間に合います。

 

ただし、がっつり高画質の動画を見たりオンラインゲームをするのには向いていません

なぜなら、テザリングはスマホのデータ通信を使うので、パソコンをテザリングで繋いで動画を見続けたりすると、あっという間にスマホがデータ制限にかかってしまいます。そうするとパソコンをテザリングで使うのはもちろんのこと、スマホ自体もネットを見ることができなくなってしまいます。

 

ですので、テザリングでインターネットを使うのは、

検索するだけなどあまりデータ通信を使わないことをする時

に向いています。

 

スタバなどの公共のフリーwi-fiを使う

スタバなどのフリーwi-fiを使ってネットをする

「フリーのwi-fi」と聞くと、真っ先に思い浮かべるのはスターバックスやマクドナルドでしょうか。こういった無料のwi-fiを提供している場所では、料金がかからずにwi-fiを好きなだけ使うことができます。

 

フリーwi-fiを提供している場所は意外と多く、

  • 飲食店…スタバ、ガストなど
  • コンビニ…セブンイレブン、ファミマなど
  • 大型商業施設…イオン、アトレなど
  • ホテルのロビー

などで提供されています(ただし、全ての店舗が提供しているわけではありません)。公共の施設では、市立図書館やコミュニティセンターなどでもフリーwi-fiを提供しているところがありますよ。

なお、全てが載っているわけではありませんが、NAVITIMEの全国無線LANスポット一覧FREESPOTなどであなたの街にフリーwi-fiがあるか検索することができます。もしかしたら思わぬところでフリーwi-fiが使えるかも知れませんね。

ただし情報が間違っている場合もあるので、実際に使いたいフリーwi-fiがあったら、その施設のホームページなどで実際にフリーwi-fiがあるかどうか確かめましょう

 

こういったフリーwi-fiはいくらでも使えるので、スマホやパソコンで大容量のデータを使用する時にも向いています。大容量のデータというと例えば、

  • 動画をたくさん見たい
  • 友人のInstagramの動画を色々見たい
  • mp3データをダウンロードしたい 
  • パソコンのブラウザゲームをしたい

などが挙げられます。

 

スマホ自体やテザリングを使ったパソコンでこういったことを行うと、たちまちデータ容量制限にかかってしまうでしょう(泣)

しかしフリーwi-fiに接続すればネットをいくら使ったとしてもスマホ自体のデータ容量は使わないので、好きなだけインターネットを楽しむことができます

 

しかしデメリットとしては、

  • フリーwi-fiを使える場所は限られる
  • 外でしか使えない
  • セキュリティが甘い

などが挙げられますね。

 

外出先でのみ使えるので、あまりにもプライベートなことには使えません。他の方の目がどうしても気になる方は、下でご説明しているネットカフェを利用する方法が良いかもしれませんね。

また、こういった無料のwi-fiは誰でもネットにつなぐことができるので、ご自宅の固定回線を使った無線よりもセキュリティが非常に甘い場合が多いです。ですので、万が一に備えて会社の情報やクレジットカードでのお買い物など大事な内容のやり取りは避けた方が無難です。

 

なお、当たり前ですが、その場所場所で節度を持って使用する必要があります。例えば、スタバであれば「コーヒー1杯で何時間も居続けない」とか、イオンであれば「人の邪魔にならない場所で使う」などですね。とは言っても恐縮する必要はなくて、一般常識があれば大丈夫ですよ^^

 

短期レンタルできるモバイルルーターを使う

短期契約のモバイルルーターを使う

モバイルルーターと言えばWiMAXやY!mobile、SoftBankのPocket WiFiが有名ですね。

 

モバイルルーターとは…

 

パソコンやスマホなどwi-fiにつなぐことのできる端末を、ご自宅や外出先などどこでもインターネットができるようにする、持ち運べる大きさの機器です。

物によっては対応地域でしか使えないものもありますが、山奥など人里離れた場所でなければ大抵の場所では使えることが多いです。

 

けれど、「モバイルルーターって一度契約したら何年間も使い続けなくちゃいけないよね?」とお思いになる方もいらっしゃると思います。一時的に使う為なのに何年間もの契約をするのは無駄ですもんね。

 

しかし、実はモバイルルーターって短期契約できることをご存知でしょうか?

こういった短期契約のモバイルルーターは月契約や日契約ができるので、なんと1日だけとか1ヶ月だけレンタルすることもできます。

また、

  • ネットを好きなだけ使いたいならデータ無制限プラン
  • そこまで使わないなら料金が安い10GB制限プラン

にするなど、ご自身が使うデータ量に合ったモバイルルーターを選べるのも助かります。

 

さらに、申し込んだらすぐ端末が発送されるので、スムーズに受け取ることができれば、早ければ申し込んだ翌日にインターネットを使い始めることができます。まさに一時的にインターネットを使う方向けのサービスですね。

 

このような短期契約できるモバイルルーターを使用するメリットは以下になります。

  • 家でも外でもインターネットができる
  • データ無制限プランにすれば好きなだけネットを楽しめる
  • すぐにインターネットを使い始めることができる

 

とにかくすぐに好きなだけネットを使えるようにするには、短期レンタルのモバイルルーターが一番良さそうです。

 

なお、これを見ると「固定回線って必要ないんじゃない?」と思う方もいらっしゃると思います。

しかし、モバイルルーターには以下のような欠点があるんです

  • 室内は電波が届きにくい場合もある
  • 相性問題でオンラインゲームが快適にできないことがある
  • 毎日のデータ利用量があまりにも多いと一時的にデータ制限をかけられてしまう
  • 短期契約は利用料金を最初に全額支払う必要がある。また、端末の送料は自己負担

 

固定回線と比べて最も顕著なのは、ネットの安定性です。

モバイルルーターの場合、外から電波を拾うので固定回線よりもどうしても不安定になりがちなんです。また、どんなに速度が出ても、相性問題でスマホやパソコンのゲームが上手く動かない場合もあります。

ちなみに私はモバイルルーターも持っているので安定性について連日検証してみたことがあるのですが、やはり日によってつながりが悪い日があります。特に雨の日はつながりが悪いことが多く、YouTubeの一番低画質の動画が2秒おきに止まるほど^^;一方、そんな日でもNURO光のネット回線はやはりしっかりと快適に使えました。

 

ですので、安定したインターネットを使うには、やはり固定回線を引くのが一番です。

 

また、モバイルルーターはどれもそうなのですが、使い放題のプランであっても短期間でのデータ通信量には制限があります。

どういうことかというと、例えば、WiMAXやY!mobileは、

3日間で計10GB以上使用した場合

に、当日の18時〜夜中まで一時的な通信制限がかかります

一例を挙げると、YouTubeの高画質動画を見た場合、約13時間分で10GBのデータを使うそうです。20分の動画だと、約40本見ると制限がかかる計算になります。

 

ですので、使い放題とは言っても、「4GBのゲームをダウンロードする」といったような内容で毎日モバイルルーターを使用すると、途端に一時的な通信制限をかけられてしまいます。つまり、モバイルルーターは大量のデータをダウンロードするのにはあまり向いていないということですね。

 

また、短期契約の場合、

利用料金を最初に全額払わなければいけない

のは、人によっては大きなデメリットになるかもしれません。

短期契約は年間契約に比べて割高なので、例えば2ヶ月間使用することにした場合、端末によっては使用料金が1万円を超えるものも多いです。レンタルのモバイルルーターの支払いはクレジットカードが一般的なのですが、この2ヶ月分の請求が一気にかけられます。

このように一気に請求がかかるのが厳しい方は、まずは1ヶ月契約して、あとから延長更新するのも一つの手ですね。そうすれば、大きな出費になるのを抑えられます。

 

いずれにしても、上でご説明した公共のwi-fiもうまく活用しながら、本当に必要な期間だけモバイルルーターを契約するのが良い方法だと思います。

 

まとめると、モバイルルーターがオススメなのは以下のような方です。

  • インターネットで検索を好きなだけしたい方
  • ご自宅で人の目を気にせずにゆっくりインターネットを楽しみたい方
  • 動画もそれなりに楽しみたい方

1日数個なら高画質動画を見ても問題なさそうですが、毎日多くの動画を見たいとなると、固定回線が開通するまではちょっと我慢した方が良いかもしれません。

 

ちなみに私が一番オススメするモバイルルーターのレンタルショップは以下のショップです。

 

当サイトオススメのショップ⇒【Wifiレンタルどっとこむ】

 

こちらをオススメする一番の理由はご自身に合ったプランを選べるということです。

 

例えば、

  • 制限なく使いたい場合は、6,480円/月の303ZT
  • 一ヶ月10GB制限で問題ないなら4,410円/月の501HW

にするなど、ご自身の利用用途に合わせてレンタルするモバイルルーターを選べます。そこまで使わない方向けの安い料金体系もあるのが嬉しいところです。

 

ネットカフェのパソコンを使う

ネットカフェでインターネットを使う

一日中、人の目を気にせずインターネットをしたい時は、インターネットカフェを利用する手もあります。

 

  • 一日中、オンラインゲームをやりたい
  • 高画質の動画を一日中見たい
  • 安定した回線で長時間のLIVE動画配信を見たい

など、どうしても大量のデータを使うことを長時間やったり、安定した回線でネットを使いたい場合に便利です。

ネットカフェなら他の人からも見えないので、気兼ねなくネットを楽しむこともできます。

 

ただし、ネットカフェを使用する場合のデメリットは、

  • 一日利用しただけで料金がかなりかかる

ことですね。何時間いるかにもよりますが、一日中いる場合はパック料金で2,000円以上かかることが多いです。

 

ですので、上記のようなケースで本当にどうしてもインターネットを使わざるを得ないような時だけ利用するのが良いでしょう。

あまりデータ通信は大量にしないけれど日常的にネットを使いたい方は、上でご紹介したWifiレンタルどっとこむのレンタルモバイルルーターの方が金額的に良いと思います。

まとめ:開通期間に余裕を見てNURO光を申し込もう

NURO光はネット開通まで1ヶ月以上かかります。とは言え、閑散期なら1ヶ月ちょっとでインターネットが開通することが多いです。

しかし、3月の引越しシーズンなどの繁忙期だと、場合によっては開通までに2~3ヶ月を要することもあります。

 

ですので、NURO光を使いたい!と決めたら、なるべく早く申し込むことをオススメします。

 

また、NURO光の開通までにどうしてもインターネットをしたい時は、ネット開通まではどうやってインターネットをする?の項を参考にして、あなたの利用用途に合った方法で、ネット開通までをしのぎましょう。

 

NURO光が開通すれば、非常に快適なネット生活が待っています。NURO光が開通するまではそのことを考えて、ワクワクしながら待っていましょう^^

記事URLをコピーしました