NURO光でんわの知っておくべき特徴を注意点も含めて解説します!

インターネット回線を光回線にする時に、必ずと言って良いほど耳にするのが光電話の存在です。光電話についてあまり知らない方でも、「光電話ってアナログ回線の電話よりも料金がとっても安いんだよ!」というお話を聞いたことがあるかもしれません。
実際、光電話の料金はアナログ回線よりも非常に安いので、インターネットを光回線に変えると同時に光電話に変える方が多くなってきています。最近ではアナログ回線を使用する方が減る一方で、光電話の普及率はついにアナログ回線を抜きました。(参考外部サイト:総務省-電気通信サービスの提供状況・利用状況)。
さて、ではNURO光にも光電話があるのかというと、他の光回線と同様にNURO光にも「NURO光でんわ」という光電話サービスがあります。
料金についても他の光電話と同様にアナログ回線と比べて非常に安価です。
- NURO光でんわ…関東は月額500円、東海・関西は月額300円
- アナログ回線…月額1,550円~1,700円
NURO光でんわの方が月額1,000円以上もおトク!
NURO光でんわは関東は月額500円、東海・関西は月額300円。アナログ回線の場合は月額1,550円~1,700円が一般的なので、NURO光でんわとの差は月額1,000円以上です。それだけでもNURO光でんわが非常に安いことがわかります。
そして、安いのは月額だけではありません。光電話は固定電話に電話をかけた時の通話料金も非常に安くなっています。
特に市外に電話をする場合、アナログ回線だと安くても20円/3分なのに対して、NURO光でんわは市内・市外問わず全国どこでも8円/3分です(厳密には7.99円/3分なのですが、ほぼ8円なので当サイトでは8円/3分と記載します)。
ですので、市外へ月に合計1時間分の電話をかけると、NURO光でんわの方が月に440円以上も安く済むことになります。つまり固定電話にいっぱい電話をかける方ほど、光電話にした方がおトクなのです。
また、
と言われています。光回線の仕組み上、音がクリアでノイズが入りづらいように出来ているためです。とは言っても、実際に使って見たところ通話品質にほとんど差はありません。これについては下の方でお伝えしますね。
ただ、光電話についてあまり知らない方はもっと詳細を聞かないと不安だと思いますし、NURO光でんわが安いのは事実ですが、万人にとってアナログ回線よりも絶対オススメできるのか?というと、もちろんそうではありません。人によってはアナログ回線の方が良い方もいらっしゃいます。
また、光電話特有の注意点もいくつかあるので、この記事では上記に挙げたNURO光でんわのメリットの詳細と、その注意点・デメリットも合わせてお伝え致します。
NURO光でんわは非常に安い!その詳細とその他のメリット
この項ではNURO光でんわの詳細、その料金やアナログ回線との比較、オプションサービスについてなどをお伝えしたいと思います。
NURO光でんわの料金詳細について
NURO光でんわは最初にご紹介したとおり、アナログ回線と比べてその料金が非常に安いのが最大の特徴となっています。
お先にNURO光でんわの各種料金について表をご用意しました。NURO光でんわの料金は以下のようになっています。
NURO光でんわ | 料金 | 備考 |
---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | 初回のみお支払い |
月額基本料金 | 関東 500円 東海・関西 300円 | |
固定回線への通話料金 | 7.99円/3分 | 全国どこでも同料金 |
携帯電話への通話料金 | 20~25円/分 |
まずはNURO光でんわ、アナログ回線両方の初期費用についてみていきましょう。
- NURO光でんわ…3,000円〜5,000円
- アナログ回線…36,000円
NURO光でんわの方が30,000円以上も安いです
まず、NURO光でんわを申し込む初期費用ですが、回線工事費として3,000円かかります。また、上記の表には記載していませんが、もし今まで使っていた固定電話の電話番号を引き続き使いたい場合は、番号ポータビリティの手続きの費用が別途2,000円かかります(この費用はNTT側から請求されます。番号ポータビリティについてはもう少し下の「今までと同じ電話番号って使えるの?」の項でご説明しています)
対して、アナログ回線電話を新規で契約する場合は施設設置負担金として36,000円の初期費用がかかります。NURO光でんわは初期費用の3,000円のみです。ですので、新規で固定回線を引きたい方はNURO光でんわにしたほうが圧倒的に初期費用も安く済みます。
続いて、毎月の料金についてご説明します。
- NURO光でんわ…関東は月額500円、東海・関西は月額300円
- アナログ回線…月額1,550円~1,700円
NURO光でんわの方が月額1,000円以上もおトク!
まず、NURO光でんわの月額は、関東は月額500円、東海・関西は月額300円となっています。アナログ回線の場合は月額が1,550円~1,700円であることがほとんどなので、NURO光でんわにすると月々1,000円以上も安くなります。
しかし、いくら月額が安くても通話料金が高かったら意味がないですよね。通話料金はどのような感じなのでしょうか?
- NURO光でんわ…全国どこでも8円/3分
- アナログ回線…市外だと安くても20円/3分
市外に電話をかけるならNURO光でんわの方が圧倒的に安い!
NURO光でんわから固定電話に電話をかけた場合の通話料金は全国どこにかけても8円/3分です。一方、アナログ回線から固定電話に電話をかけると、市内であれば8.5円/3分なのでNURO光でんわとあまり変わらない料金なのですが、市外にかける場合は安くても20円/3分かかってきます。
ですので市外に1ヶ月で計1時間電話をかけた時の料金は、NURO光でんわの方が月に440円以上も安くなります。つまり市外によくお電話される方であれば、基本料金も合わせると一月で約1,500円以上も安く済む計算になりますね。市外にかけることが多ければ多いほどNURO光でんわにしたほうがおトクになるという訳です。
以上のように、よく固定電話で電話をする方ほど、インターネット回線をNURO光にする時に一緒にNURO光でんわへと切り替えるのがオススメです。また、「今まで固定電話を使っていなかったけどこれを機に固定電話が欲しい」という方は迷わずNURO光でんわにするのが良いと思います。
ただし、表を見ていただくとわかる通り、固定電話から携帯電話にお電話をされる場合はアナログ回線の料金の方が若干安いです。ですので、固定電話から携帯電話宛てによく長話をされる方は、もう少し下の「携帯電話にかけるときはアナログ回線よりもちょっと高い」の項も合わせてお読みいただいた上で、あなたにとってNURO光でんわにした方がおトクかどうかをお考え下さい。
【サイト内関連記事】
ソフトバンクの「ホワイトコール24」が使える
NURO光でんわは、実はその電話回線自体はソフトバンクのものを使用しています。ですので、ソフトバンクのサービスであるホワイトコール24を契約することができます。
と言ってもそれだけでは「ホワイトコール24っていったい何なの?」となると思うので、ホワイトコール24についてご説明します。
ホワイトコール24とは以下のようなサービスです。
- 全てのソフトバンク携帯・スマホとの通話料金が無料になる
- 契約費用、月額はかからない
- ただし契約できるのはソフトバンク携帯またはスマホを使用している方だけ
ソフトバンクユーザー限定ですが、なんともおトクなサービスですね^^ご家族が全員ソフトバンクスマホをお使いなら、ご家族との電話をするときに通話料金を気にする必要がなくなります。
さらに、「NURO光でんわ→全てのソフトバンク携帯・スマホ」への通話料金が無料になるのはもちろん、「お持ちのソフトバンク携帯・スマホ→全てのNURO光でんわ、ソフトバンクの光電話」への通話料金も無料になります。私は家族全員ドコモユーザーなのでこの恩恵は受けられません、悔しいです…。
なお、契約費用や月額は特にかかりませんが、ご自身でホワイトコール24のお申し込みをしないと適用されません。ソフトバンク携帯を持っているだけで自動的に適用される訳ではないので注意してください。
その他の注意点としては、
- お持ちのソフトバンク携帯が特定の通話プランでなくてはならない
- NURO光でんわオプションの着信転送とは併用できない
ことが挙げられます。
ホワイトコール24を契約する為には、お持ちの携帯電話やスマホの通話プランが、
・ホワイトプラン
・標準プラン
・スマ放題 通話し放題プラン(スマ放題ライトは不可)
のいずれかである必要があります。ご自身のプランが分からない場合は、平日のすいている時間にお近くのソフトバンクショップを尋ねるのが一番手っ取り早いと思います。ソフトバンクのコールセンターはなかなか繋がらないことで有名なので…(汗)
(ちなみに、すぐ上のリンクをクリックするとソフトバンクショップ公式サイトのショップ検索ページに飛びます。その際に位置情報を許可するかどうかの確認が出てくる場合がありますが、位置情報からお近くのショップを検索したい場合は「許可」、位置情報を送信したくない場合は「許可しない」にして下さい)
また、NURO光でんわのオプションサービスである、「着信転送」サービスとの併用はできません。(オプションについての詳細はもう少し下の項で解説いたします)どちらも使いたい方は、どちらがよりご自身にとって重視すべきなのかを検討したうえで、より大事なほうを申し込みましょう。
お申し込みされたい方は、NURO光公式ページのホワイトコール24説明ページ下のほうに行っていただき、下画像の部分、赤枠で囲まれたリンクからお申し込みをします。お申し込みの流れ自体も画像の通りとなっています。
【関連サイト】
アナログ回線に比べて通話品質が良いと言われている
アナログ回線と違って、光電話はインターネットの光回線と同じ光ファイバーケーブルを使います。そして光ファイバーはアナログ回線のメタルケーブルよりも非常に速く、多くのデータを送受信できるので一般的に通話品質が良いとされています。
と、ここまではあくまでも色々なサイトに書いてある一般的なお話。実際は通話品質はどちらも大差はありません。私はNURO光でんわを契約していないので、NURO光でんわも使っている友人の家で何度か光電話を使用させてもらったことがあるのですが、特にアナログ回線よりも通話品質が良い!とも悪い!とも感じませんでした。いたって問題なく通話できますが、アナログ回線よりも通話品質が良いとあえて言うほどでもないです。
ですのでNURO光でんわにするかどうかを検討している方は通話品質の面ではなく、アナログ回線と比べて料金面で魅力を感じたら光電話にするのが良いと思います。とはいえ料金は非常に安いので、多くの方にとってはNURO光でんわにした方が料金面でおトクになるはずです。
番号通知など各種オプションサービスも付けられます
NURO光でんわには各種オプションサービスもあります。
例えば、電話がかかってきたときに相手方の電話番号が表示されるようにしたい方、現在使用している固定回線で実際にその機能を使っている方は結構いらっしゃると思います。そういった方の為にNURO光でんわでは、アナログ回線でもお馴染みの番号表示(いわゆるナンバーディスプレイ機能)もオプションでしっかりあります。しかもそれぞれのオプションの月額はアナログ回線と全く一緒です。
ではNURO光でんわの各種オプションサービスとその月額、サービスの簡単な内容を記載します。
内容 | 初回工事費 | 月額 |
---|---|---|
1、番号表示 | 1,000円 | 400円 |
2、番号通知リクエスト | 1,000円 | 200円 |
3、キャッチ電話 | 無料 | 300円 |
4、着信お断り | 1,000円 | 600円 |
5、着信転送 | 無料 | 500円 |
※番号は分かりやすいように当サイトで独自に振ったもので、実際の各種サービスには番号は割り振られていません
1、番号通知:いわゆるナンバーディスプレイです。電話をかけてきた相手の電話番号が電話機に表示されます。番号通知を使用するには、番号通知に対応している電話機が必要です。と言っても、最近の電話機は本当にシンプルなもの以外はたいてい番号通知に対応しています。
2、番号通知リクエスト:非通知でかかってきた電話を拒否するサービスです。相手には「番号を通知して電話をかけなおすようにして下さい」という旨の音声メッセージが流れます。1番の番号通知と似た名称なので、混同しないよう気をつけて下さいね。
3、キャッチ電話:いわゆるキャッチホンです。誰かと通話している最中に他の方から電話がかかってきた時、ボタン操作一つで通話している方の電話を保留にして、かかってきた電話を取ることができます。
4、着信お断り:迷惑電話がかかってきたときにその電話番号を登録することで、次回以降はその電話番号からの電話が自動的に拒否されます。
5、着信転送:いわゆるボイスワープです。固定電話にかかってきた電話を別の電話機(スマホなど)に直接転送して、その電話機で電話を受けることができます。
NURO光でんわには上記のように計5個のオプションサービスがあります。
ここでは月額に関して注目してみます。それぞれのオプションの月額はアナログ回線でこれらを申し込んだ場合と全く同じ料金です。ですのでオプションを申し込みたい方は、オプションの月額でアナログ回線とNURO光でんわを比較する必要はありません。
また、それぞれの初回工事費はアナログ回線で申し込んだ場合よりも安いので、そういった意味ではNURO光でんわの方がおトクと言えます。
さらに言うと、NURO光でんわの場合はオプションのパック料金が用意されていて、特定の組み合わせで契約するとその月額や初回工事費が安くなります。これ、場合によってはオプションの月額がかなり安くなります。(ちなみにアナログ回線の場合はパック料金はありませんので、オプションの月額は単純にそれぞれの月額の合計となります)
下にNURO光でんわのオプションのパック内容とその月額を記載します。なお、下表のオレンジで記載の部分が、単純に一つづつ契約するよりもおトクになっている料金です。数字は上記の表の数字と対応しています。(表の「備考」には、パック内のオプションをそれぞれ個別に契約した場合の合計月額を参考までに記載しました)
パック内容 | 工事費 | 月額 | 備考 |
---|---|---|---|
1番号表示、2番号通知リクエスト | 無料 | 600円 | (600円) |
1~5全て | 無料 | 900円 | (2,000円) |
3キャッチ電話、4着信お断り、5着信転送 | 無料 | 630円 | (1,400円) |
1番号通知、2番号通知リクエスト、3キャッチ電話、4着信お断り | 無料 | 800円 | (1,500円) |
3キャッチ電話、4着信お断り | 無料 | 530円 | (900円) |
一番使いそうな「番号通知・番号通知リクエスト」のパックだけ、月額が割引されていません(泣)ただ、工事費は無料になるのでこれらが必要な方は絶対にパックで契約しましょう。
他のパックについては、使わないサービスを無理にパック料金で申し込む必要は全くありませんが、例えば月額600円の「着信お断り」オプションを使うのであれば、30円しか変わらず工事費も無料になるので、月額630円の「キャッチ電話・着信お断り・着信転送」パックにするのはありかもしれません。
ですので、パックを使うかどうかは、まずご自身が絶対に必要なオプションを選んでから、それに一番近いパック料金を見てみてその月額とオプション内容を照らし合わせて考えると良いと思います。
緊急ダイヤルなどにも電話できる
もう一つ気になるのが、「光電話ってアナログ回線と同じく緊急ダイヤルとかに電話はできるの?」ということ。
結論を申し上げますと、NURO光でんわは110や119、天気予報の177や時報の117、災害用伝言サービスの171がしっかりと使えます。
ただし光電話は停電時には使えませんので、災害によって停電が起きた時は災害用伝言サービスの171や119なども使えません。ですので、スマホや携帯電話をお持ちでない方は万一の災害時の停電に備えてアナログ回線の方が良いかもしれません。
NURO光でんわに変えたときのデメリットは?
さて、ここまでは主にNURO光でんわの良い部分を語ってきました。
ですがもちろんNURO光でんわにもデメリットはいくつかあるので、ここではそのデメリットについてお伝えしていきたいと思います。
停電時には電話することができない
NURO光でんわに限らず、停電時には光電話は緊急ダイヤル(110や119)を含めて一切電話ができなくなります。
一方、アナログ回線の場合はNTTの基地局さえ生きていれば停電時も電話をかけることができます。
ブレーカーが落ちたときや、すぐ復旧するような通常の停電ならば一時的に電話が使えなくなっても問題ない場合が多いです。
けれど災害による停電の場合、「遠くにいる家族に無事を知らせたい」などどうしても電話をかけたいときに光電話だと電話をかけることができません。そういった面からはアナログ回線の方が、万が一のときに電話をかけることができるという強みがあります。
携帯電話にかけるときはアナログ回線よりもちょっと高い
NURO光でんわは固定電話にかけた時の料金がアナログ回線に対して圧倒的に安いです。
しかし携帯電話やスマホに電話をかける場合、NURO光でんわからの通話料金はアナログ回線から携帯電話にかける場合と比べてちょっとだけ割高です。具体的にはNURO光でんわから携帯電話への通話料金が20~25円/分、アナログ回線から携帯電話への通話料金は16~17.5円/分となります。
- NURO光でんわ…20〜25円/分
- アナログ回線…16〜17.5円/分
携帯電話へ月に合計約2時間半以上電話するならアナログ回線の方がおトク
しかし同じくらい市外の固定電話へも電話するならNURO光でんわの方がおトク
NURO光でんわはアナログ回線と比べて月額基本料金が約1,000円以上安いので、固定電話から携帯電話へあまり頻繁に電話をかけないならNURO光でんわにしたほうがおトクです。
逆に固定電話から携帯電話へよく電話をかけるなら、アナログ回線の方が良いかもしれません。具体的には、「固定電話から携帯電話に月に合計2時間半以上電話をするかどうか」を一つの目安と考えて下さい。
しかし、月にそれと同じくらいかそれ以上の時間、市外の固定電話に電話をするのであれば、NURO光でんわにしたほうがおトクになります。
ちょっと別の角度から、感覚的にわかりやすい例を一つ見てみましょう。
私が会社で多くのお客様と光電話のお話をした経験から言うと、「家に固定電話はあるけど、そんなに使わないよ」という方は多数いらっしゃいます。お伺いした所、そういった方は、
「スマホや携帯電話がかけ放題だから」
「スマホが家族間は通話料金無料のプランだから」
という理由で携帯電話で電話することがほとんどなので、固定電話はそんなに使わないとのことでした。スマホが普及しているこのご時世、私のようにスマホの電話でこと足りる方は多いんですね。
このような方はまず間違いなく光電話にしていかれますし、私自身もこのようなお客様は光電話にして間違いないと思います。
ですので、この例に当てはまる方はNURO光でんわにすることをオススメします。一方、「いや!私は固定電話から携帯電話へ頻繁に電話するんだよ」という方はアナログ回線の方がおトクになりそうです。
1回線しか契約できない
NURO光でんわは2回線以上の契約ができません。一般家庭であれば通常、固定電話は1回線のみあれば十分だと思いますので、1回線のみしか契約できないNURO光でんわでも全く問題ないと思います。
しかし、場合によっては光電話を1回線しか引けなくて困ってしまう環境もあります。
例えば二世帯住宅などでNURO光のインターネット回線を共用して使用している住宅があるとします。その場合、インターネット回線はルーターさえ使えば、1回線分の料金で二世帯分のインターネットを一緒に利用できるので問題ありません。
けれどそういった二世帯住宅でそれぞれの世帯に電話回線を引きたい場合、NURO光でんわは1回線分しか引けないので、もう1つの電話回線を引き込む場合は別途アナログ回線を契約するなどして2回線目を用意しなくてはなりません。
ちなみにもしNURO光でんわを2回線引こうと思ったら、NURO光の光回線自体を2契約する必要があります。月額から考えても現実的では無いですね。そういった方は「NURO光でんわ+アナログ回線」の組み合わせが現実的だと思います。
ですので、あまり多くはないとは思いますが、何らかの理由で一つの家で2回線以上の固定電話番号が必要な方はNURO光にするかどうかを注意深く検討した方が良いと思います。
補足:今までと同じ電話番号は使えるの?
今まで固定電話を使用しておらず、新たにNURO光でんわを申し込む方は問題ありませんが、すでに現在アナログ回線などの固定電話を使用している方の場合、恐らく今の電話番号を変えたく無い方がほとんどだと思います。こういった場合、NURO光でんわに変えても今までの電話番号は引き続き使用することはできるのでしょうか?
結論を申し上げますと、同じ電話番号を使う手続きをすることによって現在使用している電話番号を引き続き使い続けることができます。この手続きを番号ポータビリティと言います。とは言っても絶対に番号ポータビリティができるわけではなく、場合によっては今までの電話番号を引き継げずに新しい電話番号を使わなければならない場合もあります。
どういった場合に電話番号を引き継げるのか?引き継げないのか?を簡単に申し上げますと、
- 今までアナログ回線の固定電話を使用していた方は番号ポータビリティできる可能性が非常に高い
- 今まで別回線の光電話を使用していたり、ケーブルテレビの固定電話を使用していた方は場合によっては電話番号を引き継げない可能性がある
なお、どういった場合に番号が引き継げるのか?の詳しい内容も含めて、番号ポータビリティについてさらに詳しく説明すると非常に長くなってしまいますので、知りたい方は当サイト別記事のNURO光でんわにしたら今までと同じ電話番号は使える?でご説明しています。現在使用している電話番号を引き継いでNURO光でんわを使いたい方はぜひ合わせて読んでみると番号ポータビリティについて良くわかると思います^^
【サイト内関連記事】
まとめ:固定電話によく電話をかけるならNURO光電話一択!
やはり、NURO光電話にするかアナログ回線にするかを考える上で最も重要な要素はその月額です。
まとめますと、
- 固定電話によく電話をかけるならNURO光でんわがオススメ
- 携帯電話に目安で月2時間半以上電話をかけるならアナログ回線の方が良いかも
という感じです。
スマホや携帯電話をお持ちの方は、それらから電話をかけることが多いと思いますのであまり固定電話の通話料金はかさばらないと思います。そういった方は月額基本料金が1,000円以上も安いNURO光でんわにした方が圧倒的におトクです。
しかし、NURO光は停電時には一切の通話ができません。スマホや携帯電話をお持ちの方は停電時にはそれらを使えば大丈夫ですが、もしお持ちで無いのであれば万が一、災害時に停電した時のことを考えるとアナログ回線の方が良いかもしれません。
NURO光でんわをご検討されている方はこれらのことをメインで考えた上で、実際に光電話にするかどうかを考えてみましょう^^
NURO光でんわを使う方にオススメなキャッシュバックはこちら
NURO光では公式と代理店を含めて、様々なキャッシュバックキャンペーンがあります。
そんな中でもNURO光でんわを利用する方にオススメなのが、NURO光でんわも一緒に契約すると5万円以上のキャッシュバックがもらえる代理店のキャンペーンです。
公式キャンペーンだとキャッシュバックは3万円ですので、この代理店から申し込むと公式よりも2万円以上多くのキャッシュバックがもらえます。
NURO光でんわも使うと5万円以上キャッシュバックが貰える代理店を解説します!
もし「代理店よりもNURO光公式で申し込んだほうが安心感が全然違うよなあ」と考えている場合は、NURO光公式の4.5万円キャッシュバックがオススメです。
私も公式の安心さから、この4.5万円キャッシュバックを使いました。